Blog

#野球#映画#"Less is more"#サラリーマン#日本語(ネイティブ)#トルコ語(留学)#英語(米国駐在中)

217日目

「バザール、子どもたち」 

山の向こうは、イラン。 

ヴァンのバザールは、最高でした。

私がこれまで見た中で、バザールに星を付けられるなら5ツ星。

イスタンブルのバザールは、規模は最大ですが観光化されすぎて、私は苦手です。

そこに暮らす人々の姿が眩んでしまいます。

イスタンブルでは、日本語で話しかけられることもしばしばだし、

値段を聞いても高値を言って様子を伺うし・・・・。

ヴァンのバザールは、規模は小さいのですが、私の嗜好にドンピシャでした。

規模的にはおそらく、イスタンブルのグランドバザールの10分の1ほどですが、

働く人も気さくだし、足元を見てこないし、ほんとうに楽しいバザールです。 

バザール後にぶらぶらしてたら、子どもたちにつかまりました。

東部に来て思うのは、トルコ人の注意をこれまでに増して引きます。

たしかに観光客は少ないですし、団体の観光客は見かけませんでしたし、外国人は珍しいのでしょう。

「家に来て来て♪」と誘われて、

人気の少ないところは治安問題として、

少し不安がよぎりましたが、子ども達の笑顔に負けました。

招かれた家。

子ども達のお母さんも、快く家に入れてくださいました。

子ども達を残して買い物に行っちゃうし、

初対面でここまで信用してくださると、

外国人には注意してね、と言いたくなります。

逆に言えば、お守りを任されたのか、

子ども達の宿題を手伝ったり、英語を教えたり。

そして、開かれるサイン会。

すべて、当て字。

今頃は、彼・彼女達の手からは消えちゃっただろうな・・・。 

お母さんが帰ってくる頃には日没の時間で、晩御飯もご馳走になりました。

お母さんの話を聞くには、「トルコに、民主主義はない」としきりに言っていました。

東部の若者は、仕事を見つけるのに苦労するそうです。

学校を出ても、仕事がない。だから若者は山に登りPKKになる。その悪循環だと。

いろいろ自分の考えを話してくれました。

初対面、すごした時間もわずか。

それなのに、「もう、お前はあたしの息子だ。

いつでも、あなたの為に家のドアは開いているから、いつでも帰ってきなさい」

こんな風に、ひとにやさしくできる人になりたいものです。 

ゲームセンターには、日本製が多い。