Blog

#野球#映画#"Less is more"#サラリーマン#日本語(ネイティブ)#トルコ語(留学)#英語(米国駐在中)

309日目

今回の欧州見聞はおしまいです。

次回はオーストリアから始めようと思います。

3年以内に再び欧州見聞したいな、というのが現在の計画。

12時00分、テーゲル空港発。

15時20分、アタチュルク空港着。

ドイツとは1時間の時差がありますので、実際のフライト時間は2時間半です。

飛行機の座席には必ず、

「Please Fasten Safty Belt While Seated」って書いてあるじゃないですか。

あれを見ると常々思うのですが、

「FASTEN」って馴染みが無いよね・・・・英単語として。

カタカナ英語が席巻中の現代日本社会ですが、「FASTEN」って使わないですよね。

「あそこのドア、ロックした?」とか、

「それキープしといて♪」とかは日常的に使用しますが、

「ほら早くベルトをファステンしなさい」という人は見たことがありません・・・・・っていう話。

CAさんを見ていて思ったのですが、

乗客と話すときにトルコ語と英語を使い分けてはるんですよね。

おそらくトルコの方だと思うのですが、すごいです。

正直、長くトルコにいてもトルコ人とヨーロッパ人の区別はなかなか容易ではありません。

これが私の実感。

もちろん、典型的な「トルコ顔」というイメージは既に出来上がってはいるのですが、

乗客を見回してみても、トルコ人?ドイツ人?ということは・・・多々あります。 

いやいや・・「CAさんがトルコの人なんだから分かるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、

私に言わせれば、アジア系も難しいです。

台湾人の女性と同じ部屋になったことがあったのですが、

日本人だと思っていたら、

「実は台湾人で、日本に住んでいたので日本語が話せる」ことを知って驚いたり。

もとい誰が何人なんて分かりかねますし、所詮、国籍なんて私にはどうでもいいのです。 

「~人」という判断はとても曖昧模糊な認識ではありませんか。

「A国の国籍を所有している人は、A人」と決めることは非常に容易ですが、

例えばスペインは二重国籍認めてますからね。

スペインリーグで活躍するサッカー選手に「スペイン国籍所有者」は数多くいます。

ロベカルもたしか、スペイン国籍持ってるはずです。

ここで自論を展開するならば、

「オリンピックでB国を応援する人は、B人」というのが、私の自論。

国籍所有なんて関係ない。

きっとアイデンティティに従って応援するんじゃないだろうか、という考えに基づいてます。

しかしこれには落ち度があって、

トルコで言えばクルド人、スペインならバスク人イスラエルパレスチナ問題。

自論の及ばない例が存在するので、断言できるものでもありません。

私としては「~人」と呼ぶことに抵抗が無きにしも非ず。

突き詰めればキリがないのです。

でもやっぱり「~人」という表現は、

とても使いやすい表現ですなので私も当然多用しますが、

難しい問題なんですよね・・・「~人」っていうのは・・・。

だからあえて「トルコ人」と言わずに、「トルコの人」って表現してみたり・・・。

この持論の行く末は、

概して「スポーツってすごいねぇ♪」と言うところに帰結して終わります。

スポーツに国境線はないのか。

それともある意味においては、

スポーツは国境線を引いてるんじゃないか・・・とも思ったりするわけです。

イスタンブルのエセンレルオトガルを、18時に出発。

トラブゾン到着は明日のお昼・・・の予定。 

途中の休憩所で雪が積もってました。

トルコの内陸部はとても寒い。 

やっぱりトルコは、いい加減。 

イスタンブルからトラブゾンへ戻りますのでバスターミナルへ。

トラブゾン行きのバスは幸い空席がありました。

まず、チケット販売のおっちゃん。

清算後、お釣りの小銭が無いのかおっちゃんは無言でどっかへ行っちゃう。

帰ってくるまで2,3分、もちろん渡す時も無言・・・・なんか言ってよ。

出発まで時間があるのでロカンタで早めの晩御飯。

「ピラウとインゲン豆の煮たん下さい」

「・・・・・」 (・・・・なんか言ってよ。)

やっぱりお釣りが無いのか、無言でお店出て行っちゃうし・・・。

そうかと思ったら、やたら質問してくるし。

ほんと相も変わらずいい加減で、いい感じなトルコです。

相変わらずパンはめちゃくちゃ旨い。